ホーム > ノウハウ > プレゼンテーションのための配色 | 色彩

プレゼンテーションのための配色 | 色彩

企画書を作成するときの配色に関して、パントン社が言及しているので、意訳しました。企画書の印象度アップに役立つと思います。

ビジネスをサポートやプレゼンテーションの方法は近年変わってきていますが、配色の基本的なルールに変化はありませんでした。しかし今日では、技術の進歩により綺麗な多くの色を使えるようになり、その重要性は増している。配色を的確にすることで誤解を避け、特長を際立たせて、共通項を導き、重要事項を目立たせる。配色はプレゼンテーターが聴講者になっとくさせることに役立ち、関係性をわかりやすくし、理解と記憶保持を良くするとともに関心度を高めて維持する。

以下に、基本的なガイドラインをまとめました。成功へと導くためのプレゼンテーション作成にご覧ください。

プレゼンテーションのための配色について

文字について
  1. 目的をもって、同じ色を繰り返し使う。
  2. 関連のある情報をグルーピングし、それを色によってまとめる。
  3. 聴講者のことを知り、計画をたててください。専門的で文化的な期待にこたえられるように。
  4. 企業や国家の間では色の持つ意味が違うので注意する。
  5. テキスト図がプレゼンテーションの少なくとも70%を占めるとき、プレゼンテーション全体の色目を同じトーンにする。
  6. 文章でなく、箇条書きにする。
  7. 「ホワイト・スペース」を活かしてすっきりさせる。
  8. 基本的なテキスト色を決めて、一つか二つのアクセントカラーで強調し、濃い地色に淡いテキスト色、淡い地色に濃いテキスト色でコントラストをつける。
  9. タイトル用の書体と本文用の書体をそれぞれ一つずつ、読みやすいサイズで決める。
  10. 印刷で一貫性を保つために、ウインドウズのための「PANTONE OFFICECOLOR ASSISTANT(TM)」かMac OS Xのための「ColorWeb Pro」が色合わせに役立ちます。
  11. 目的をもって、同じ色を繰り返し使う。
グラフィック画像について
  1. 色を必要以上に用いないで繁雑になるのを避ける。
  2. 通常、3色で十分。5色だと多過ぎることがある。
  3. 幾つかのヴィヴィッドな色や高彩度色の使用はうるさくなることがある。
  4. 一つのイメージに対し、そのコンセプトにあった色をつける。例えば、テキストや図中の強調させたい文言には色をつけるなど。
  5. 重要な箇所に目を向けさせるために、明るく目立たせる。場合によっては太くする。
  6. 優先度の高い箇所には色をつけ、明度差をつけることで、重要な箇所を目立たせ明確にさせる。逆に、濁った色や低彩度色で重要でない箇所を目立たなくする。
  7. 色に変化をつけて、分類しグルーピングする。

黄金律、それは「シンプルさを保つ」こと。

一つのグラフィックに用いる表現は一つだけ。

書体、線の太さ、模様、色および特殊効果を最小限に。

グラフィック – guidelines for business presentations

カテゴリー: ノウハウ タグ:
  1. コメントはまだありません。
  1. トラックバックはまだありません。

Comments links could be nofollow free.