アーカイブ

‘パッケージデザイン’ タグのついている投稿

俺達最後のロックンローラー:紅麗威 / オオニシノリアキ | ジャケットデザイン

俺達最後のロックンローラー 俺達最後のロックンローラー
紅麗威

Scream RECORDS 2012-01-20
売り上げランキング : 56499

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「紅麗威」は、この2012年に前身の「紅麗威甦」結成から30年という節目にあたるロックンロールバンドである。武道館を経験しているこのビックなバンドは、この記念すべき年に仰々しくすることなく、あえて、さりげなく装い、デンと構えている。このアルバムの表紙で用いた写真のように。

この30年間、メンバーそれぞれに様々な思いがあるだろう。そこで、まずは彼らの原点に戻って、デザインすることにした。「紅麗威甦」のオリジナルアルバムは四枚あるが、その全てが銀色の紙をベースに印刷されている。そこで、今回も銀色をベースにした。銀色をベースにする際に、銀色インクを使って燻し銀のように渋い感じに仕上げようとも思ったが、ここはストレートにオリジナルアルバム同様銀紙(銀箔)を使用した。これは、彼らのストレートなロックンロールやバラードにも通じる色だと考えたからである。煌めく銀色の中には輝かしい光が反射されるが、この閃光を静かに受け止める青い光。表紙の写真を撮った生井秀樹さんが、撮影に青いライトを用いてシャッターを押していている光景を思い出した。そして銀色を用いいる意味を再確認し、この方向が正しいことを確信した。

製品を見て、銀色インクを使わないで結果的に正解だったと思う。印刷の技術も進歩したせいか、色の階調が80年代のものとり向上した感じで、過去四枚の進化版をいった風合いに仕上がった。さらに、生井秀樹さんと伊東武志さんという優れたフォトグラファーにも恵まれ、クオリティの高い写真を使えたことにより、完成度の高いもの作りにつながった。特に、表紙に用いた写真は、「紅麗威」のメンバー三人の内面を伝えるいい絵で、銀色のベースが生える。また、トールサイズのパッケージがこの写真を引き立ててくれている。多分、CDで使われる通常のパッケージだと、この写真のインパクトは損なわれていただろう。

今回『俺達最後のロックンローラー』の制作に参加して感動させられたことは、80年代に発表された銀色が特徴である四枚のアルバムジャケットが素晴らしいものであることを再確認できたことである。T.Eguchiさんのデザイン力には関心させられ、力づけられることが多い。「紅麗威」このアルバムで多くの人たちが勇気づけられることを望む。

デザイン
フォトグラフ
参考サイト
発売日
2012年1月20日

Ultra / Depeche Mode : Anton Corbijn | ジャケットデザイン

Ultra: Remastered/+DVD Ultra: Remastered/+DVD
Depeche Mode

Mute 2009-03-16
売り上げランキング : 93555

Amazonで詳しく見る by G-Tools

メンバーの脱退やリード・ボーカルのデイヴ・ガーンの薬物過剰摂取と自殺未遂など、混迷していたデペッシュ・モードの復活を決定づけたアルバムで、セールス的にも大成功をおさめた名盤。「Barrel of a Gun」「Home」「It’s No Good」「Useless」など、後に彼らの代表曲となる曲が収められている。

このアルバムのジャケットデザインはU2やデビッド・ボウイなど数多くのミュージシャンを撮影しているロック写真家アントン・コービン。彼はデペッシュ・モードのステージングやビデオなどのアートワークも数多く手掛けている。アントンが手掛けた『ultra』のカバージャケットは闇の中から力強く吹き出そうなエネルギーを連想させる。粒子の粗い岩肌の様な空間に浮かぶ「ULTRA」の文字は、まるで宇宙と交信しているかのようである。デペッシュ・モードを甦らせた底無しの力はニューチェの「権力への意思」を彷彿とさせる。このアルバムに収められた曲やアートワークは、制作に携わったメンバーやスタッフの静かな情熱が感じられる。

筆者はフィレンチェのレコード屋で購入したLPレコードを持っているが、ジャケットの裏面はアントン撮影によるメンバー三人のポートレート写真がレイアウトされている。この写真はアントンのお気に入りの一枚らしく、彼のオフィシャルサイトでは、マラケシュでの撮影された様子が綴られている。

以下、アントンのサイトより
Marrakech, 1996
With DM I have done so many photographs it is hard to choose a particular one,
but this is probably my favourite. It was shot the day before we filmed the
‘ Barrel of a Gun ’ video and we had two hours to shoot press shots and things
I wanted to use for the ‘ Ultra ’ sleeve so pretty rushed really. I was using very
grainy film and I have started to shoot with that more recently-it is muted,
not so saturated in colours.

アートディレクション、フォトグラフ、ジャケットデザイン
Anton Corbijn
Anton Corbijn – Wikipedia
アントン・コービン – Wikipedia
スリーブ・デザイン
Richard Smith
Area
参考サイト
Ultra (album) – Wikipedia
Depeche Mode – Wikipedia
デペッシュ・モード – Wikipedia
発表
1997年4月14日

ゴールデン☆ベスト / 紅麗威甦 | ディスクデザイン

ゴールデン☆ベスト 紅麗威甦 ゴールデン☆ベスト 紅麗威甦
紅麗威甦 杉本哲太 桃太郎 LONELY-RIDERS

日本コロムビア 2011-01-19
売り上げランキング : 2659

Amazonで詳しく見る by G-Tools

80年代に活躍したロックバンド「紅麗威甦」のシングルを集めたベスト盤。ジャケットデザインは収録されている曲のジャケットアートが整然と並べられているだけだが、それぞれのアートワークが個性的なので、このくらいシンプルなレイアウトでも悪くない。このアルバムで目を引いたのは、ジャケットではなく、中に納められているディスクのデザインである。

中心から半径3.5センチの円は、朱色の地に墨文字でアルバムタイトルとアーティス名などがレイアウトされている。残されたその周辺部は黒のベタ塗りだか、よく見ると同心円状に黒色で六本の罫線が二組計12本引かれている。そう、レコードを聴いていた人には懐かしい、ドーナツ盤をモチーフにしたデザインである。昔のレコードのようにA面B面と、表と裏がないことが残念だが、コンパクトディスクという規格上、仕方がない。

このディスクデザインを見て、レコードのA面B面には趣きがあったと再認識させられる。表の世界と裏の世界という、レコードには二面性がある。この物理的な違いを利用して、表と裏で異なるコンセプトにしたり、曲の構成に意味を持たせたりと、レコードには制限があるからこそ出来る遊びがあった。そして、裏返すという煩わしさがもたらしてくれる愛着も感じられた。

そんなことを思いながら、このCDを聴いた。同じ曲でもここから流れてくるシングル版とアルバム版では、アレンジが微妙に違う曲もある。DTMなど無かった時代のこだわりに感心させられた。

参考サイト
紅麗威甦 – Wikipedia
発表
2011年1月19日

NARSのパッケージ | パッケージデザイン

ナーズ デュオアイシャドー 3024 ナーズ デュオアイシャドー 3024

ナーズ
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ファッション雑誌で活躍するメーキャップ・アーティスト、フランソワ・ナーズの化粧品ブランド『NARS』の「クラシックなのにモダン、ラグジュアリーでありながらシックと、他にはない個性をもったデザイン」のパケージ。ブランドロゴが大胆にレイアウトされたミニマルでインパクトのあるこのパッケージをデザインしているのはあのファビアン・バロンです。

彼は「イタリアン・ヴォーグ」や「ハーパース・バザー」のクリエイティヴ・ディレクターを歴任し、写真家アルバート・ワトソンの写真集やマドンナ『Erotica』のアートワークを手掛けるなど、華々しい業績をもつアート・ディレクター。イッセイミヤケやカルバン・クラインなどファッションなブランドの香水のボトルも手掛けています。

参考サイト
NARS
参考サイト
Baron & Baron, Inc
デザイナー
Fabien Baron – Wikipedia, the free encyclopedia
発表
2001年