2010年の第一弾、2012年の第二弾に続く、日本のロゴ&マーク集シリーズの第三弾。
2010年~2014年までに制作・発表されたCI、VI、ロゴタイプ、マーク、ピクトグラム、およびそれらの作品が使用されている実例写真もあわせて掲載しています。
360人のクリエイターが手掛けた、約910社の1150作品!!
ボリューム、内容ともに充実の一冊です。
※以上、公式サイトより抜粋
192ページに、オオニシが手掛けた紅麗威のロゴが掲載されています。
- 公式サイト
-
- ご購入
-
- 出版社
- 株式会社アルファ企画
- 発売日
- 2015年6月13日
韓国で人気の芸能雑誌といえば『JUNIOR』だけど、この『FAST』のほうがファッショナブルで、韓国のリアルな文化を紹介してくれているように思う。
デザインの基本をしっかりと守り、それを土台にレイアウトされた紙面には作り手の熱い思いも伝わってくる。それは大金を払って作られるアメリカ誌のクオリティより、資金面で有利になれないが故にデザインアイデアで勝負するイギリス誌のクオリティに近い。今号のカバーは韓国の俳優でミュージシャンのNo Min Wooで、彼を起用したシューティングのページも含めて、ハングルが読めなくても写真を見ているだけも楽しめる。『FAST』のような韓国の良質な雑誌を見ていると、ハングルという文字はグラフィカルなデザインに相応しいと思えてくる。
韓国では毎月発行されいる『FAST』の日本版が第一号しか出版されていないことは残念である。『FAST』のような質の高い雑誌をもっと多くの人に見てもらいたい、と思った。
- 公式サイト
-
- 参考サイト
-
- 出版社
- PLAYS MEDIA
- 発売日
- 2012年11月5日
筆者のリビングルームは一種類、対応するLED電球がないものを除いて、全てLED電球に変えた。このクリア電球タイプのLDA6LCは、最後に変えた電球である。
このLDA6LCには、明るさが210lmの「LDA4LC」の姉妹品があるが、この明るさでは、60W電球の代役としては力不足だった。クリア電球以外のLED電球も検討したが、ルイスポールセンのパークフースに似合うのはクリア電球だけで、これ以外どの電球も雰囲気が合わない。そして、暫く待ったかいがあり、このクリア電球タイプのLDA6LCが発売された。
明るさは485 lmで40W形相当とあるが、体感での明るさは60Wに近く、40Wの電球よりも明るく感じる。また、光量だけでなく電球そのもののデザインも美しい。見た目は、従来のクリア電球と近似しているが、白と透明、黄色の発行部分のパーツの一つ一つに精錬されたクオリティを感じ、全体的な質感に品格を与えている。そして、長時間灯していても、熱くならず、部屋の室温に影響を与えない。
次は、現時点で製品化されていない調光機対応で全方向タイプのボール型LED電球の登場を待ちたい。
- 参考サイト
-
スマートフォン用のサイトを手掛けていて、Androidに組み込まれているシステムフォント『Droid』の拙さが気になっていた。Droidの日本語フォント『Droid Sans Japanese』には、まず太文字がない。よって、コーディングでボールドを指定しても、文字の太さが変わらない。また、全角の「+」や「-」「○」などの記号が、ひらがなやカタカナ、漢字に比べて、極端に小さくなる。その昔、モリサワ社のフォント「新ゴ」は全角で数字を打つと半角幅の数字が表示されていたが、それと同じくらいバランスが良くない。
そんなことを多くの人が思っていたのかは知らないが、Android 4.0から、システムフォントが『Roboto』に変わった。この移行に伴い、日本語のフォントは『Droid Sans Japanese』からモトヤ社の書体『モトヤLシーダ3等幅』と『モトヤLマルベリ3等幅』に変わった。モトヤ社は馴染みの会社で、『アポロ』や『ステンシルアポロ』など実用的でユニークな書体があるので、これらを好んで使用している。今回Android 4.0で採用されたゴシックと丸ゴシック二つの書体も実用的だし、どこか愛嬌のあるデザインの書体なので、Android OSには似合っているかもしれない。
完成度の高いフォントによって、上質なスマートフォンサイトを制作する意欲がわき、Androidで閲覧する楽しみが増えるかもしれない。
- デザイナー
-
- 参考サイト
-
「素材美(個々の素材が潜在的に合わせ持つ色彩美や造形美)を活かすことこそデザインの極致」とオフィシャルサイトで謳われているように、オールステンレス一体構造包丁の「GLOBAL」はこのコンセプトで一気通貫されて作られている。だからGLOBAL包丁のデザインは、美しく、時代を超越している。このことは、明確なコンセプトをブレることなく成し遂げることで、上質なものを世に送ることができた成功例の一つと言える。
我が家では文化包丁とパン切りの二つを使用している。使い始めてからちょうど10年経つが、包丁の重要な機能である「切れ味」は衰えることなく、手に持った時の質感は料理をする楽しみをより豊かにしてくれる。
- デザイナー
-
- 参考サイト
-
- 発売日
- 1983年
昨年は東北地方太平洋沖地震があり、2012年の年賀状に「謹賀新年」や「あけましておめでとう」という言葉を書かない人も多かったと思う。逆に、沈んだ気持ちを持ち上げるために、いつもよりもお金をかけて年賀状を作った人もいる。しかし、右往左往することなく、平生の心でいることで、見えなかった現状が見えてくるものである。ここで今一度、状況を再確認しててみてはどうだろう。
セブンチェアは、デンマークの建築家アルネ・ヤコブセンの代表作の一つで、アントチェア(アリンコチェア)の後継モデルとして作られた。製造元であるフリッツ・ハンセンの公式サイトで「セブンチェアは、フリッツ・ハンセンのコレクションにおいて最も幅広く展開されているチェアです。」とあるように、オフィスやレストランでも目することが多い。多くの人に親しまれているいるが故に、コピー製品も多いいけど、その多くが粗悪品で、一目で偽物とわかる。
定番色のブラック、ホワイト、ビーチの他にカラー展開もされており、レザーや毛皮などの素材を用いたものや、アームやキャスターが付いたものなどバリエーションも多い。筆者のリビングにはナチュラルビーチ色のセブンチェアが二脚あるが、それぞれ木目が異なり個性が感じられる。成型加工された合板の曲線は美しく、包み込まれるような座り心地も申し分ない。
デザインと機能性が見事にマッチし、完成度のきわめて高いセブンチェア。是非とも、本物を購入して、その品質を存分に味わってほしいと思う。
- デザイナー
-
- 参考サイト
-
- 発売日
- 1955年
2005年56才で他界された佐々木敏光さんの代表作。イーチェアは2001年グッドデザイン賞を受賞しているが、それ以前に、天童木工からT-5623WB-ST キッズチェアとして販売されている。原型は、オランダ生まれのアーティストが孫のために書いてあげた絵本に刺激を受け、「自分も子供に何か作ってあげたい、せっかくなら複合機能を持たせたほうが楽しいだろう」との発想から誕生したらしい。
子どもの誕生にあわせて購入した椅子だけど、筆者も、今まさにこの椅子に座りながらキーボードを打っており、この椅子に座ることは多い。座り心地は勿論のこと、素材の質感もよく、たまに緩んだネジを締めたり、拭き掃除をしたりと手入れをするたびに愛着がわく。買った当初は木馬にしてみたりもしたが、子どもが大きくなった今、木馬にすることはなくなったものの、こうして幼い子どもから大人まで使える椅子として素晴らしいデザインである。この椅子が多くの人に長年親しまれていることを、座るたびに実感させられる。
筆者が購入した当時とは時代も変わり、現在のイーチェアはさらに進化し、佐々木デザインインターナショナル株式会社からNew BAMBINI(ニューバンビーニ)として展開されている。佐々木敏光さんがデザインしたこの椅子は、これからも末永く筆者のリビングに不可欠なアイテムになるだろう。
- デザイナー
-
- 参考サイト
-
このルイス・ポールセン社のPH5ランプは反射光を巧みに利用し、「暖かさと爽やかさを同時に醸しだす光」を演出してくれる。発売が1958年だから50年以上も生産されていて、多くの人々に愛され続けているロングセラーなペンダントライトの一つ。
このペンダントライトは、デンマークのデザイナー:ポール・ヘニングセンによってデザインされ、デンマークで生産されているけど、日本風の部屋にもマッチし、日本の空気に自然と溶け込む。間接照明の柔らかい光が、やさしく部屋全体を照らしてくれる。
らせん状のデザインは、飾って観賞するものいいけど、実用的でもある。この照明一つを灯し、晩酌をすると、一日を心地よく終えることができる。
- デザイナー
-
- 参考サイト
-
- 発売日
- 1958年
デンマークの建築家、アルネ・ヤコブセンの遺作となった「デンマーク国立銀行」のためにデザインされた壁掛け時計で、1970年当時は照明で有名なルイス・ポールセンが製造していた。通称『バンカーズクロック』と言われ、現存数の少ないオリジナルを元に復元されている。
この時計には、時刻を表現する数字がない。その代わりに、黒色の細い罫線で描かれた12個の正方形を一条に連結し、この内の一つをずらして黒く塗り潰していくことにより、1から12の数を表している。こうして作られた12の規則正しい図形は、円形に配置されて、黒い正方形が渦を巻くようにして美しいグラフィカルな模様をなしている。
この時計の中央には、針を支える支柱が赤く彩色されてアクセントカラーの役割を担っている。ミニマムなデザインに加えて、この白黒赤の配色は、構成主義の影響が見られ、近代的なタイポグラフィーの基礎を築き、後のバウハウスにも影響を与えたエル・リシツキーのポスター『赤のくさびで白を打て』を思い起こさせる。
一週間に一分ほど遅れるこの時計。週に一度、時刻を合わせる時にそのフォルムの美しさを肌で感じさせてくれる。
- デザイナー
-