アーカイブ

‘カルチャー’ タグのついている投稿

山守クリップ工場の辺り : 池田 暁 | 映画

オオニシノリアキがアートディレクションをしている紅麗威プロモーションビデオで映像のディレクションを担当してくれたり、レッドメッカではVJで参加してくれている池田 暁(Akira Ikeda)監督の映画『山守クリップ工場の辺り』第35回ぴあフィルムフェスティバルで上映されます。「得体の知れない人や出来事を受けとめる中年男に幸あれ」という副題に見られるように、池田監督の独特な世界観が如何に映像で表現されているか楽しみです。

公式サイト
会場
会期
  • [東京会場] 2013年9月16日(月・祝) 13:15~ / 2013年9月18日(水) 13:20~

観覧料
  • 一般1,200円(前売り1,000円) 学生800円
参考サイト

Fast(ファスト)2012年 11月号 | 雑誌

Fast(ファスト)2012年 11月号(ウォンビン、ノ・ミヌ記事)韓国芸能雑誌 Fast(ファスト)2012年 11月号(ウォンビン、ノ・ミヌ記事)韓国芸能雑誌

プレースメディア
売り上げランキング : 33208

Amazonで詳しく見る by G-Tools

韓国で人気の芸能雑誌といえば『JUNIOR』だけど、この『FAST』のほうがファッショナブルで、韓国のリアルな文化を紹介してくれているように思う。

デザインの基本をしっかりと守り、それを土台にレイアウトされた紙面には作り手の熱い思いも伝わってくる。それは大金を払って作られるアメリカ誌のクオリティより、資金面で有利になれないが故にデザインアイデアで勝負するイギリス誌のクオリティに近い。今号のカバーは韓国の俳優でミュージシャンのNo Min Wooで、彼を起用したシューティングのページも含めて、ハングルが読めなくても写真を見ているだけも楽しめる。『FAST』のような韓国の良質な雑誌を見ていると、ハングルという文字はグラフィカルなデザインに相応しいと思えてくる。

韓国では毎月発行されいる『FAST』の日本版が第一号しか出版されていないことは残念である。『FAST』のような質の高い雑誌をもっと多くの人に見てもらいたい、と思った。

公式サイト
参考サイト
出版社
PLAYS MEDIA
発売日
2012年11月5日

鋤田正義 / サウンドアンドヴィジョン きれい | 写真集

鋤田正義 サウンドアンドヴィジョン きれい 鋤田正義 サウンドアンドヴィジョン きれい
鋤田正義

パルコ 2012-08-24
売り上げランキング : 23016

Amazonで詳しく見る by G-Tools

日本を代表する写真家である鋤田正義さんの写真集で、2012年8月に東京都写真美術館で開催された『鋤田正義展』の公式展覧会図録。

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)の『ヒーローズ(Heroes)』やYMOの『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(SOLID STATE SURVIVOR)』、土屋昌巳の『RICE MUSIC』などのジャケット写真も素晴らしいけど、メンズ・アパレル・ブランドの『JAZZ』のアートワークにも感動させられる。

映画好きである鋤田さんの写真にはドラマがある。動画のような動きはない写真に、流れるような躍動感とそのヴィジュアルに相応しい音が感じられる。この写真に生命を吹き込む術を、鋤田さんは持っている。そんな気がした。

ロックを中心に文化を愛する人にとって愛すべき一冊。

公式サイト
参考サイト
出版社
parco publishing
発売日
2012年8月

マダム・エドワルダ 「懐古透視」 | 展覧会

特異な音と歌詞、そして演劇的なステージングで、独自の美学を表現している伝説的なロックバンド「マダム・エドワルダ」の写真展。今では知る人ぞ知る的な存在だけど、日本のロックシーンに与えた影響は計り知れない程大きい。

彼らの美しく妖しい写真を見ていると、人間の生活における美しい部分と汚らわしい部分の混在した秘儀の重要性を感じる。耽美主義者の方々必見のイベント。

以下、公式サイトより抜粋

近くの物は大きく、遠くの物は小さく見える。まるで透視画法のような時空間の変化の中で妖しく密かに息づいてきたロックバンド、それがマダム・エドワルダである。そして、今回原宿の老舗セレクトショップA STORE ROBOTの店内で行われるのは1980年の結成から30年間以上にわたり活動を続けているマダム・エドワルダの懐古透視的な幻覚的展覧会。

結成当時から現在までのマダム・エドワルダの写真を中心に、日本初のゴシックパンク秘密クラブ「クラブ・ワルプルギス」の写真などを織り交ぜて展示します。
あらゆる事象は栄枯盛衰を繰り返す。

公式サイト
会場
会期
  • 2012年2月27日(月)~2012年3月25日(日)
休館日
  • 不定休
開館時間
  • 正午~午後8時
観覧料
  • 無料
参考サイト

生誕100年 ジャクソン・ポロック展 ( #ポロック展) | 展覧会

ジャクソン・ポロックの生誕100年を記念して開催されるポロック展。

床に広げられたキャンバスに、棒やコテで塗料を滴らし、撒き散らす。ただペンキを無造作に撒いただけの絵を芸術と言えるのだろうか。ポロックの「アクション・ペインティング」をはじめ、このようなモダンアートに疑問を投げかけた美術評論家は多い。しかし、これは便器を置いただけの作品と同じく、芸術作品として多くの人々に親しまれ、僕たちに感動を与えてくれている。ポロックの回顧展を観ながら、久しぶりに、芸術のそのものに関して哲学的な考察をしてみたいと思う。

以下、公式サイトより抜粋

本展は、日本の美術界が長年にわたって待望しつつも、今日まで実現されずにきたポロックの日本初となる回顧展です。
現在、日本国内に所蔵されている約30点のポロック作品すべてが一堂に会します。

公式サイト
生誕100年 ジャクソン・ポロック展
会場
東京国立近代美術館
会期
2012年2月10日日(金)~2012年5月6日(日)
休館日
毎週月曜日(2012年3月19日、3月26日、4月2日、4月30日は開館)
開館時間
午前10時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は閉館時刻の30分前まで
観覧料
  • 一般=1,500円(1,300円/1,200円)
  • 大学生=1,200円(1,000円/900円)
  • 高校生=800円(600円/500円)
  • 中学生以下無料

※カッコ内は、2011年12月10日(土)~2月9日(木)までの前売り/20人以上の団体料金
※2~4月の日曜日と祝日(2月11日(土)、3月20日(火)、4月30日(月))は、高校生の観覧料が無料
※障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料

参考サイト

加藤和彦 あの素晴しい音をもう一度 / 文藝別冊 | 書籍

加藤和彦 あの素晴しい音をもう一度 (文藝別冊) 加藤和彦 あの素晴しい音をもう一度 (文藝別冊)

河出書房新社 2010-02-23
売り上げランキング : 256240

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2009年10月に自らの命を絶った、加藤和彦さんの特集。

きたやまおさむ、高橋幸宏、小原礼、小田和正、細野晴臣、サエキけんぞう・・・親しい友人たちの特別な思いが語られているけど、中でも立花ハジメさんによる詩のような追悼文が印象的でした。サディスティック・ミカ・バンドのファーストアルバムのジャケット・デザインを手掛けた「WORKSHOP MU!!」でのエピソードが書かれていたりして、思い出話が中心だけど、ここには筆を進めることが辛そうな文面に、目に見えない悲しい心が表れている。「孤独」「不毛」「不条理」。「世の中は音楽なんて必要としていない」という遺書の一文にも見られるように、これらの言葉は、加藤和彦さんのメランコリックな作品の闇の部分を表現するキーワードとなっている。

この本に掲載されている加藤和彦さんのエッセイ『Dear an audience』に聖なるものに関する記述がある。

「二度とないもの、起こらないものにこそ、聖なるものが宿り、そこになにかが生まれる」

偶然と幸運によって成り立っている創造力が持続できなくなったとき、アーティストは悲劇的な結末を迎えざるを得ないのであろうか。

公式サイト
出版社
参考サイト
発売日
2010年2月25日

美術手帖 2011年 03月号 | 芸術

美術手帖 2011年 03月号 [雑誌] 美術手帖 2011年 03月号 [雑誌]

美術出版社 2011-02-17
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

岡本太郎:生誕100年記念特集ということで購入してみた。表紙には「明日のTAROへ名乗りを上げろ!!太郎に出会うキーワード&ガイドマップ」とあり、早速「岡本太郎ガイド&マップ」のページをめくった。

身近なところに岡本太郎の作品があったり、日本各地に彼のオブジェや絵画があったりと、このマップを見ていると岡本太郎の作品めぐりをしに足を運びたくなる。また、グッズガイドで岡本太郎の家具があることを知り、欲しい椅子があったけど、値段をみて…

こうしてページをめくっていくと「LAIBACH」のアートワークに目がとまった。おそらく、ロックが好きな人でも知る人は少ないこのバンド。何故この紙面で取り上げられているのだろうか。そんな興味をもち椹木野衣さんの『後美術論』を読んでみた。視点を変えてみると、ライバッハの活動とU2の「ZOO TV」とがこんな形で見えることに関心し、昨年がライバッハの活動30周年だったことをあらためて知らされた。

久しぶりにライバッハとU2の音源をスピーカーから流した。そして、椹木さんの著述を思い起こしながら、インターネット社会の中での芸術のあり方や活動の仕方について考えさせられた。

出版社
美術出版社
参考サイト
椹木野衣 – Wikipedia
発売日
2011年2月17日
カテゴリー: 書籍紹介 タグ: , ,

六本木アートナイト2011 | イベント

※上記は2010年の六本木アートナイトです。

http://www.flickr.com/photos/23498965&N08/4509684571/in/photostream/

By nissy1121

Creative Commons —Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

「六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴」というキャッチフレーズのもとに「様々な商業施設や文化施設が集積する六本木の街に、アート作品のみならず、デザイン、音楽、映像、パフォーマンスなどを含む多様な作品を点在させて、非日常的な体験を作り出します。そして、生活の中でアートを楽しむという新しいライフスタイルを提案」している。

2009年の開催が第1回なので今回で3回目。前回の延べ鑑賞者数は70万人になったというから、すごく規模の大きいアートイベントですね。これを機会に、ビジネス一辺倒の国というイメージの日本が、心からアートも楽しめる国にイメージチェンジできるといいですね。

公式サイト
六本木アートナイト Roppongi Art Night
会場
会場一覧
会期
2011年3月26日(土)~2011年3月27日(日)
コアタイム
午後5時57(日没)~午前5時36分(日の出)
※東京都青少年の健全な育成に関する条例により、18歳未満の方の午後11時から翌日午前4時までの入場はご遠慮願います。

2011年ロックカレンダー / 大人のロック! 2011年 01月号 : 生井 秀樹 | ライブ写真

大人のロック! 2011年 冬号【Vol.25】 2011年 01月号 [雑誌] 大人のロック! 2011年 冬号【Vol.25】 2011年 01月号 [雑誌]
日経エンタテインメント!

日経BP社 2010-12-01
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

久しぶりにロック雑誌を買った。目的は「黄金の1970年代 来日メモリアルフォト 2011年ロックカレンダー」が欲しかったからである。

デビッド・ボウイ、トッド・ラングレン、エリック・クラプトン、ライ・クーダー、ジェフ・ベック。筆者の好きなミュージシャンが並んでいる。どの写真からも音楽が聴こえてきそうで素晴らしい。1970年代、日本では野口五郎、郷ひろみ、西城秀樹、桜田淳子、山口百恵、森晶子、ピンクレディーなどアイドルたちが黄金時代を築いていた。ロック界では、プログレやグラムロックなどロックの多様化が進み、後にパンクロックを迎える。この雑誌114ページには同じ生井さんの写真・文によるジョン・ライドンの記事もあるので、あわせてご覧いただきたい。氏のロックに対する造形の深さが堪能できるはずだ。

各写真に寄せられたコメントも印象的でいい。カレンダーを眺めながら、2011年もLOVE&PEACEを心に秘めて活動したい、と思った。

フォトグラファー
参考サイト
発表
2010年12月1日
カテゴリー: デザイン紹介 タグ: ,

BED SUPPERCLUB | カルチャー

Supperclub Beds by JP Puerta.

BED SUPPERCLUBはタイの首都バンコクにあるベッドサパークラブ。「ベッドで食事」がコンセプトで、宇宙船をイメージして作られた外観に、ほぼ白色で統一されパントンチェアーが置かれた近未来的な内装で、夜な夜なタイのクラバーやクリエイターが集まるお洒落な空間です。

ここのクラブが発行しているWEBマガジン『bed sheets magazine』の30号にmiyaviが掲載されています。ちなみにインタビューアはBEE(PAUL HAMPSHIRE)です。

BED SUPPERCLUB

カテゴリー: トレンド情報 タグ: